平成26年@運営推進会議
平成26年10月
1、日時 H26年10月20日
2、議題 ①ホームの活動報告
②Tさんの症例報告
③意見交換
入居者入れ替わりはなし。利用者の状況 男性1名、女性8名。
平均年齢88.7才 平均介護度3.9
平均入居年数5年
・デイサービス・・1名
職員 常勤9名、パート1名
・議題1ホームの活動報告
・8/5 歌のボランティア「かのん」さんと歌や手遊びを楽しまれる。
・8/6 床屋さんに来ていただく
・9/7 9月生まれの方の誕生会 1名
・9/9 デイサービスで演芸会(歌、ものまね、切り絵、手品、ハーモニカ演奏など)
・9/30 デイサービスでマジックショー
・10/6 10月生まれの方の誕生会 1名
・10/8 デイサービスでAEDの勉強会(職員2名参加)
・10/19 ワークセンターフェスティバル (職員1名派遣)
・10/15 「小さな親切運動」で応募し車イスをいただきました。
・10/18 床屋さんに来ていただく
・10/20 日丘町老人会の皆さんに集会場で認知症サポーター養成講座(職員1名参 加)
※在宅医療クリニックゆめ 木田Drの往診
※大市歯科の往診
※習字教室 月4回(1名参加)
※カンファレンス 毎月1回
※出張マッサージ 月6回(1名利用)
※傾聴ボランティア 月4~6回受け入れ(1名)
※夜間想定避難訓練 8月19日、9月20日
※ノロウイルス対策準備をしました。
・議題2 Tさん症例報告
・議題3 意見交換
平成26年8月
1、日時 H26年8月4日
2、議題 ①ホームの活動報告
②一日の過ごし方を写真で紹介
③意見交換
入居者入れ替わりはなし。利用者の状況 男性1名、女性8名。
平均年齢88.6才 平均介護度3.9
・デイサービス・・1名
職員 常勤9名、パート1名 職員1名(職員の入れ替わりあり)
7月より有料老人ホーム勤務となる。
・議題1ホームの活動報告、事例報告
・6/27 ケアプラン作成研修会(ケアマネージャー1名参加)
・7/9 集団指導 職員3名参加
・7/22 外部評価 職員3名
・7/27 八重田町夕涼み会に招待され参加する。
・7/29 介護報酬請求についての研修会(職員3名参加)
※習字教室 月4回(1名参加)
※ケアカンファレンス 毎月1回
※夜間想定避難訓練 毎月1回
※出張マッサージ 月6回(1名)
※傾聴ボランティア(1名)月4~6回受け入れ
・議題2 一日の過ごし方を写真で紹介
・議題3 意見交換
・平均入所年数を教えてほしい
平成26年6月
1、日時 H26年6月16日
2、議題 ①ホームの活動報告
②地域包括ケアシステムの構築をめざして
③意見交換
入居者入れ替わりはなし。利用者の状況 男性1名、
女性8名。
平均年齢88.3才 平均介護度3.9
・デイサービス・・1名
職員 常勤9名、パート1名 職員1名(職員の入れ替わりあり)
5月よりグループホーム勤務となる。 パート1名 5月末日定年退職。
・議題1ホームの活動報告、事例報告
・5/9 殿村町のルピナス見物
・5/11 「東海地区認知症フォーラム」に職員3名参加
・5/20 5月生まれの方の誕生会
・5/22 ボランティアのギター演奏や手品、腹話術を有料ホームにて楽しむ。
・5/23 「松阪地区在宅栄養研究会」に職員3名出席
・5/27 「音楽療法」の研修に2名参加
・6/3 歌のボランティア「かのん」さんの歌やクラリネット演奏、手遊びを楽しむ
・6/14 床屋
・6/16 「介護記録の「正しい書き方」の研修に職員2名が参加
※習字教室 月4回(1名参加)
※ケアカンファレンス 毎月1回
※夜間想定避難訓練 毎月1回
※出張マッサージ 月6回(1名)
※傾聴ボランティア(1名)月4~6回受け入れ
・議題2 健康保険課、奈良様のお話
・「地域包括ケアシステムの構築をめざして」
・議題3 意見交換
平成26年4月
1、日時 H26年4月22日
2、議題 ①ホームの活動報告
②意見交換
入居者入れ替わりはなし。利用者の状況 男性1名、
女性8名。
平均年齢88.2才 平均介護度3.9
・デイサービス・・1名
職員 常勤8名、パート2名
・議題1ホームの活動報告、事例報告
・2/28 獅子舞
・2/28 「認知症における回想法」の研修に職員3名参加
・3/4 誕生会(3月生まれの方1名)
・3/13 職員健康診断
・3/22 消防訓練(松阪署に依頼し、通報、消火、避難など総合訓練)
・3/26「認知症の人の食事」の研修に職員1名参加(伊勢調理製菓専門学校)
・4/2 森林公園に桜の花見に出かける
・4/12 床屋さん
・4/14 お誕生会(4月生まれの方2名)
・4/15 歌のボランティア「かのん」さん
※習字教室 月4回(2名参加)
※ケアカンファレンス 毎月1回(1/28、2/22)
※夜間想定避難訓練 毎月1回(1/27、2/17)
※出張マッサージ 月6回(1名)
※傾聴ボランティア(1名)月4~6回受け入れ
※実習生受け入れ1名(実務者研修)
・議題3 意見交換
・回想法のDVDを観ていただく
グループホームいいたか、グループホームこころ、グループホームゆうとく
グループホームむつみ園、グループホーム木もれび
各グループホームの地域の特徴や懐かしい映像を観ていただきました。
平成26年2月
1、日時 H26年2月24日
2、議題 ①ホームの活動報告
②意見交換
入居者入れ替わりはなし。利用者の状況 男性1名、
女性8名。9月8日に1名入所される。
平均年齢87.9才 平均介護度4.0
・デイサービス・・1名
職員 常勤8名、パート2名
・議題1ホームの活動報告、事例報告
・12/14 床屋
・12/25 クリスマス会
・1/14 実地指導
・1/21 誕生会(1月生まれの方1名)
・1/30 家族会ギター演奏・歌の音楽会と昼食会
・2/6 歌のボランティア「かのん」さん
・2/21 各居室の窓ガラスを網戸入りガラスに交換
※習字教室 月4回(2名参加)
※ケアカンファレンス 毎月1回(1/28、2/22)
※夜間想定避難訓練 毎月1回(1/27、2/17)
※出張マッサージ 月6回(1名)
※傾聴ボランティア(2名)月4~6回受け入れ
※ノロウイルスが全国的に蔓延している時期がありましたので、対策をしました。
・議題3 意見交換
・日笠山様・・・家族会の報告
・丸下様・・・親戚の方で認知症と思われるが、どういう対策がよいか悩む。
・石山様(介護高齢課)より
松阪市の介護状態について
松阪市の地域密着型サービスの利用状況
・奈良様(介護高齢課)
介護予防事業について
・鈴木様(第二包括支援センターより)
最近の包括支援センターへの相談で多いもの